こんにちはあしゅまろです。
分かりづらいよ!
車でどうやったら買いに行けるんだよ!
と思いながらグーグルで調べていたのですがいまいちピンとくるサイトがなかったので
あしゅまろが詳しくかいちゃる!!
と思いこの記事を書きました。
これから皇居の財布を車で買いに行こうと思っているあなたのために書いていきましょう!!
見たい項目をタップするんだよ!
皇居のどこで買える?
東京の立川市にある昭和記念公園の中の売店や京都御苑の売店でも購入することができるようですが
今回は千代田区にある皇居の東御苑の売店へ買いに行きます。
画像と共に詳しく説明していきますね。
上の写真が皇居の地図ですが注目すべきは右上の地区、東御苑の中に売店があります。
分かりやすい地図があったので引用しました。
8番の本丸休憩所
28番の大手休憩所
の2か所で今回のお目当てである財布を手に入れることができます。
入り口は3か所。どこから攻めるか
・平川門
・北桔橋門(きたはねばしもん)
3か所の入り口があります。
大手門から大手休憩所を目指すのが一般的なようですが、大手門付近にはコインパーキングなどがありません。
なので選択肢として、残るは平川門か北桔橋門。
どちらの入り口もコインパーキングが近くにあるので、行きやすいほうでいいとは思いますが、二つの駐車場のメリットデメリットを見ていきましょう。
平川門付近のコインパーキング
パレスサイドビル駐車場が平川門からの最寄りのコインパーキングになります。
このコインパーキングのメリットは
予約できる
というところではないでしょうか。
デメリットは予約した時の料金が高いのと、車の高さ制限があるので2.1m以下の車でなければ入れません。
北桔橋門付近のコインパーキング
北の丸第二駐車場が北桔橋門からの最寄りのコインパーキングになります。
メリットは料金が安く入庫後3時間まで400円と破格の安さですね。
デメリットとしては予約などができないため日曜祝日、付近のイベント、国家行事などにより駐車できない可能性があります。
あしゅまろもこの駐車場に停めましたが、平日はかなり空きがあるように感じました。
皇居東御苑売店の営業日は?
営業日は基本的に東御苑が休園なら売店もお休みになります。
月曜日と金曜日が東御苑の休園日ですが場合によっては変更もあるので宮内庁のサイトで確認してみてください。
皇居財布の入荷日は?
皇居の財布は行けば必ずお目当ての物があるわけではありません。
それに購入できないことだってあります。
実はあしゅまろも今回は買う事ができませんでした。
入荷日も未定となっていたので、ツイッターなどの検索で情報を集めてから行くといいかもしれませんね。
#皇居財布
当分入荷へありません、あった。ガックリ。がま口も製造中止。— ヨーの娘。 (@yfille) March 8, 2020
やっっっっと皇居の売店きたけど、「牛革財布は当面の間、入荷の予定はございません」
って張り紙見て泣いてる。。。— KEIKO@Tokyo (@ddeellaaccoo) March 11, 2020
まとめ
とりあえず入荷はまだだいぶ先のようなので情報が入り次第追記します!
以上あしゅまろでした!!