
こんにちはあしゅまろです。
電柱って世の中にたくさんありますが日本全国どれくらいあるのでしょうか。
最近やたらと景観問題などで電柱が取り上げられていますがそもそも電柱って何本あるのかなと思い調べてみました。
日本にはどれくらいの電柱あるかと言うと、、、、
その数なんと、、、、、約3500万本!!(笑)
47都道府県で割ると約一つの都道府県で75万本!!
まさに電柱大国日本と言うわけですな。
しかも減らそうとか言ってる割には、年間7万本ペースで増え続けているらしい。
見たい項目をタップするんだよ!
先進国では電柱は、ほぼない
ロンドンやイギリス、パリ、そして中国、香港などは電柱はほぼないらしい。
日本もいつかはなくなるのだろうけどあしゅまろが生きているうちにはむりかな・・・(´・ω・`)
なぜ、電柱の地中化がなかなか実現しないの??
色々な意見があるようですが、単にコストの問題ではないでしょうか。
電線で鳥が休む場所がなくなるというのもあしゅまろは共感しましたが。(笑)
電柱地中化いくらかかる??
1キロメートルあたり約5億円かかるらしいのですが、日本の電線の長さが地中に通ってる電線を引くと約3万キロ。
ってことは単純に5億×3万=15兆円(計算あってる?)
今の日本ではまず無理ですね。
しばらくは鳥さんに有効活用してもらいましょうね。
まとめ
たしかに、景観が悪くなるかもしれませんが、それを含めての日本なんで気にせず開き直りましょう!!というか電柱って身近すぎて気にしてる人はそんなにいないですよね。